2010年に開業し本日で満11歳になりました。
スタッフからお祝いの寄せ書きと色紙のプレゼントいただきました。
いつも気を遣ってもらってありがとう。
これからも元気で頑張ります。
コロナが無ければ祝宴をしたいところ・・・もう足掛け2年も会食できてません。
ここはぐっと我慢して、感染症の霞が晴れるのを待ちましょう。
今週末からワクチン接種が始まります。
皇族・三位(さんみ)以上の人が死亡すること
天皇や国王に用いられる「崩御」に次ぐ最高敬語
ギリシア王家に生まれながら、ビクトリア英国王女の血を受け継いでおり
自身もUnited Kingdomの皇位継承権者(485位)
終戦時には東京湾での降伏文書調印のため戦艦ミズーリの護衛で
英海軍中尉として駆逐艦ウェルプ先任将校として勤務
1947年2月にイギリス国籍取得、帰化後にギリシア正教会からイギリス正教会へ改宗し
同年7月エリザベスと婚約、11月結婚
その後も海軍軍人として勤務継続し1952年海軍中佐
将来は海軍提督を嘱望されるも、妻の女王即位により退役、軍歴を終える
エディンバラ公爵フィリップ王配が亡くなった
写真でしか知らないけど、なんかダンディーで良さげな英国紳士ですね
人に歴史あり
すっかりおなじみ、webでのプレゼンでした。
といっても・・・
あらかじめパワーポイントで作成したスライドに音声を入れて、
MP4ファイルの形で動画変換し、学会指定のサイトにアップロードする、
という1年前であれば、謎のような手順にもすっかり慣れてしまいました。
時間が来ると、自分の動画が自動的に学会サイトに流れてきます。
今回は、ライブでの質疑応答はなく、メールでのQ&Aとなっており、
今朝、外来をしながらちらっと自分のプレゼンを聞きました。
もはや仕事を休むこともなく、知らないところで学会発表が粛々と進んでいきます。
未来的?なんでしょうか・・・
現地の地酒や旨いものにはなかなか手が届かなくなりました。
春は旅立ちの季節です
3年半の間いっしょに仕事をしてくれたスタッフの退職です
我が子のような年回りなので娘の旅立ちを見送る親の気持ちです
コロナの影響で送別会もしてあげられなくて申し訳ない
お疲れさまでした
素敵なプレゼントもありがとう
Bon Voyage
幸多かれ
ホタルイカの干物をあぶって日本酒で晩酌
一日の労働のご褒美です
ご縁があり長女が富山県のおうちに嫁いで1年
その時にお土産に頂いたホタルイカの干物が素晴らしく
それ以来の大ファンです
それならばと嫁さんがデパートの催し物会場でゲット
ありがとうございます
今日は親戚の子が送ってくれた栃木の吟醸酒をあけて
ダブルの贅沢
罰が当たらないか心配になります
だから、こそーっと飲みます
烏賊の目が水晶玉のように固く、食べる時には注意が必要と
最近学習しました
今年もチョコレート頂戴しました。
ブラックコーヒーと一緒に休憩時間に少しずついただきます。
新型コロナが収束しないまま一年が経ちました。
こんな時代が来るとは予想もできない毎日が続いてます。
当たり前だったことが当たり前でなくなっていることを考えると、
年に一度のチョコレートの日の有難味もひとしおです。
関係各位の皆様、いつもお気遣いありがとうございます。
昨晩はWeb上での勉強会で広川先生のLectureを拝聴。
weekdayの夜に自宅からの参加で有益な時間を共有できました。
来月もWeb開催の予定があり楽しみです。
巷ではワクチン接種の準備の話が出始めています。
桜が咲くころには明るい世界が見え始めることを期待したいですね。
もうしばらくは巣篭り勉強が続きます。
ともに60年代を代表するGirls Groupの雄?
お気に入りの2曲をアップです
Be My BabyはThe Ronettes (1965)
https://www.youtube.com/watch?v=5KH6e_6O_dE&list=RD5KH6e_6O_dE&index=1
You Can't Hurry LoveはThe Supremes (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=Itn438i30hk
ヴェロニカ・ベネット versus ダイアナ・ロスと当時人気を二分する
黒人女性ボーカルリストの代表作です。
昔どこかで何とはなしに聞いたことのあるような懐かしい音を
You tubeのお陰で手元で確認できるのが嬉しいですね。
長生きはするもんです
明けましておめでとうございます。
丑年のスタートです。
寒さとコロナで外来患者さんは少なく静かなスタートとなりました。
ゆっくり着実に一歩一歩、牛の様に前に進む一年にしたいと思います。
今年一年が皆さんにとって良い年になりますように。