今季3戦目、快晴の津奈木町にお邪魔しました。
2011年この地でマラソン初レースを経験。
飽きっぽい自分がよくもまあ6年も続けてられているものです。
この大会の素晴らしいところは、大会当日に「つなぎふれあい祭り」が同時開催されるため、地元のグルメや特産品のテントが沢山ならぶことです。
地元で採れた鯛や太刀魚、果物や野菜を大量に購入し、
さながら晩秋の食材買い出しツアーです。
最近はクーラーに保冷剤を準備して万全の態勢で臨んでいます。
秋晴れの芦北を堪能し週末のリフレッシュ完了です。
今季2戦目、和水町にお邪魔しました。
再来年の大河ドラマ「いだてん」の出生地です。
そのせいもあってか、今年は例年以上の参加者や報道陣でした。
快晴の秋空の下、無事に10Kを完走。
三加和温泉で汗を流し、平和で穏やかな一日が終わりました。
序盤戦が続きます。
怒涛の週末でした。
台風、総選挙、ミドル級タイトルマッチ。
メディア絶賛の枝野新党の躍進が印象的です。
菅直人内閣の元閣僚たちに再度光が当たってまぶしいです。
すごいぞ、いっけん民主党!
また一方、多くの国民は偏向報道に惑わされることもなく、
安倍自民党の実績を冷静に評価して民度の高さも証明されました。
どっちつかずのその場しのぎでは、国政を任せることはできませんよ、
というのが今回の総選挙の民意なのでしょうね。
名古屋へ行ってきました。
専門医更新に必要なセミナーを受講後、
台風が近づいており予定を繰り上げ帰熊しました。
慌ただしい2日間でした。
日曜日の飛行機が欠航となると翌日の予定手術に支障をきたします。
ギャンブルは禁物です。
今年は個人的にも台風の当たり年。
自然の前に人は無力ですね。
面白そうなものをネットで拾ってやってみたところ・・・
・・・ほぼ真ん中でした。
戦前のナチス独や我が国の軍国主義に代表されるファシズム体制、
また一方、戦後のソビエト連邦や中国共産党などの言論弾圧・社会主義独裁といった、
極端な統制国家を目指す方向には断固反対したいです。
衆院選真っただ中。
何かと話題の多い総選挙ですね。
午後から期日前投票に行ってきます。
シーズン開幕です。
ベスト体重を5キロオーバーで迎えた今季初戦は氷川町の梨マラソン。
アップダウンの山岳コースを何とか完走。
彼岸花とこうべを垂れる稲穂が素敵なところでした。
エイドでは沢山の梨を堪能し、
知り合いの先生方とも再会でき、スポーツの秋の始まりです。
記録はともかくも、継続が大切との認識を新たに、
これからも地道に鍛錬を続けたいと思います。
直撃でした。
札幌へ向かう予定の17日早朝の便は欠航。
もし無事に行けたとしても、帰りの便も飛ばず、と
自然の前に人は無力でした。
毎年恒例のボシタ祭り(藤崎八幡宮秋の例大祭)も延期となりました。
朝はめっきり涼しくなり随兵寒合(ずいびょうがんや)の到来。
スポーツの秋、学問の秋です。