母校で開催された研究会に参加してまいりました。
我が子ほど年の離れた若いDrたちに混じって、還暦を過ぎた老医もプレゼンテーション。
もはや教授先生たちも大部分は年下です。
下肢静脈瘤が日帰りで治療できること。
先輩開業医が今もなお年間700例の手術をこなしていること。
自分の仕事を他者から評価をうける機会は貴重です。
久しぶりに逢うかつての同僚たちと昔話に花が咲き、
遠く過ぎ去った医局員時代を懐かしく思い出しました。
秋晴れの良い一日でした。
心配していた台風も北に去って無事上京。
エキスパートの先生達と昼も夜も充実した時間を共有してまいりました。
下肢静脈瘤のレーザー治療が保険適応になって9年目。
数多くの経験が蓄積されており、新しいガイドラインの骨格も見えてきました。
オーソドックを保ちながら新規的な技術も積み重ねて、
確実でさらに良い結果につながる臨床を続けていきたいです。
お世話になった関係各位に感謝申し上げます。
年に一度の集まりなのですが、この日ばかりは格別のリラッックスです。
幸い、雨も止んで観月会にふさわしい夜になりました。
永く一緒に仕事をしている仲間や、古い友人たちと酒を酌み交わす時間は
何にもまして豊かです。
秋の夜長、飾りのない会話が尽きませんが、また来年です。
皆それぞれ元気で次秋の月をめでませう。
Good luck!
また一人、スターが引退。
セールスの成功などという安っぽい言葉では形容不能。
圧倒的な支持を集める強烈な存在感が連鎖している。
わがままな自己アピールというありがちなスタイルから距離を置いて、
むしろパフォーマーとして黙々と新しい表現を試みる姿が幅広い層の
共感を集めているようにみえる。
日本人はストイックさに弱い。
惜しまれながらも引退する記憶は・・・山口百恵さん以来かも。
感情が理屈を超えることの証だろうか・・・
寡黙な名工によせる好感にも似て興味深い。