本日今年最後の診療を無事終えました。
さて、忘年会です。
折しも63歳の誕生日と重なりお祝いをしていただいた幸せなおじいさんです。
1年間健康で仕事を続けることができたこと、
心遣い細やかなスタッフや同僚に恵まれて充実した時間を過ごせたことに
心から感謝したいと思います。
また来年も心身ともに整えてお仕事頑張りたいと思います。
皆様、良いお年をお迎えください。
天気よすぎのNAHAマラソンでした。
日中の気温は26度まで上昇。
今年の完走率は64.2%だったそうです。
真っ赤に日焼けして戻ってきました。
昨年は体調不良のため、ハーフでリタイヤしてしまい、
今年は完走目指してのリベンジレースでした。
いつまでフルマラソンを走れるかわかりませんが・・・
苦しい思いをしてやっとこさゴールまでたどり着く、芝生にひっくり返って青い空を眺めると、
またもう一回だけチャレンジしてもいいかなと思ってしまいます。
今年はこれでおしまい。
来年もまたチャレンジです。
無理せずこつこつトレーニングします。
荒尾市出身
坂村真民(仏教詩人)
致知 2019年12月号《最新号》特集「精進する」より
鈍刀をいくら磨いても
無駄なことだというが
何もそんなことばに
耳を借す必要はない
せっせと磨くのだ
刀は光らないかも知れないが
磨く本人が変わってくる
つまり刀がすまぬすまぬと言いながら
磨く本人を
光るものにしてくれるのだ
そこが甚深微妙(じんじんみみょう)の世界だ
だからせっせと磨くのだ
秋晴れの長崎市にお邪魔しました。
大会のnaming通り、長崎湾を一周するハーフマラソンです。
海が見える街はいいですね、大きな船が行きかって素敵です。。
熊本は海から遠いです・・・
天候にも恵まれ、なんとか制限時間内にフィニッシュすることができ一安心。
10K、ハーフと順調にきてます・・・少しずつ足が戻ってきた感あり。
本番に向けて調整が続きます。
秋晴れの津奈木町にお邪魔しました。
空が青い、きれい。
初マラソンは当地での3K・・・もう8年前になります・・・
すっかり通い慣れた道、会場、温泉です。
シーズンオフの夏場は明らかにトレーニング不足。
クーラーのきいたジムで「なんちゃって筋トレ」でお茶を濁してました
・・・現実逃避ですね。
不安を抱えながらも今季初レース10Kをスタート、
何とか無事にゴールすることができました、ああありがたやです。
地元の山海の幸を買い込んで温泉で汗を流し帰宅。
実り多い秋の一日を満喫し幸福な日曜日が終わりました。
明日からまた仕事に集中です。
Elves Laser のusers meetingで上京しました。
エキスパートたちが年一で集まる中身の濃ゆいmeetingです。
Closing Remarksを仰せつかりましたが、準備した原稿棒読みで何とか
無事にお勤めできたかな(?)
2011年に保険適応になった血管内レーザー治療・・・、
ストリッピング手術に取って替わった背景には、急性期の低侵襲性と
遠隔期の良好な成績にあります。
新しい治療法が旧来の治療手技を凌駕するかどうかの判断には、
バイアスのない中立的な評価が必須です。
治療法選択について責任ある立場にある臨床医は常に情報を収集して
勉強しておく必要があります・・・緊張感をもって仕事せねば
日本脈管学会総会に参加するために上京しました。
往きはよいよい、
上空からは瀬戸内海、大阪湾、伊勢湾、駿河湾、相模湾、さらに
霊峰富士も拝めて快適な空の旅です。
到着後、ANAから携帯にメール・・・
台風19号の影響で11日夜の予約便は欠航になるかもしれません、
今なら手数料なしに便の変更できますよと・・・
・・・はいわかりました、すぐ変更します。
10日午後のプレゼンは無事終了。
11日午後のメインイベントは後ろ髪引かれる思いで聴講を断念し、
午前中羽田に向かい満席の便で戻って参りました。
自然の猛威の前に人は無力です。
最悪の事態を想定して動く・・・危機管理の原則ですが、
大きな被害を各地にもたらす超大型台風とのこと、今後の動向が心配です。
13日夜のスコットランド戦の行方や如何に?
ワールドカップは日本チームの2連勝でかつてないほどの盛り上がりです。
地元でも今週と来週末に2試合が予定され、関連の歓迎レセプションが目白押し。
元ラグビー経験者としてうれし恥ずかしで、
アドレナリンが出まくっていた現役時代が懐かしい・・・
ラグビーはタックルが命。
サモアの巨人を前半2トライに抑えることができたら、後半は行けると信じています。
週末はお月見でした。
例年、江津湖の屋形船から月を愛でるのですが、今年は・・・
パルコの屋上からBBQをしながら中秋の名月を楽しみました。
まだまだ暑さ厳しい熊本ですが、ボシタ祭りも終わり、
いよいよ実りの秋の到来間近です。
これからも、ひとつひとつ丁寧に丹念に仕事をしていきたいと思います。