熊本県のコロナ感染陽性者数の推移をみると確かに第5波ということがわかります。
過去の波にも肩があり、一旦ピークアウトしたかに見えて再上昇するパターンがありました。
今がピークなのか肩なのか、もうしばらく経過を観てみないとわかりません。
幸いこの5波、現時点で死者数の増加傾向はなく、高齢者のワクチン接種が進んでいる効果があるのかもしれません。
この点についても、もう少し経過を観てみないと何とも・・・です。
感染しても死なない病気であれば、「風邪」に近づいているのかもしれません?
正しく恐れる必要があります。かつ油断大敵。
昨年ブダペストで開催されるはずの学会が今週末に延期され、またもやWeb開催となりました。
夕方院長室からのライブ配信で、ロンドンにある企業のプラットフォームに上がってのプレゼンでした。
(何かシステム良くわからんけど、仮想空間は学会会場みたいです)
持ち時間は20分・・・長い!
プレゼン10分は何とか原稿を読んでOKなのですが・・・
残りの10分の質疑対応が鬼門・・・2日前から不安と緊張で食欲も無く吐き気もしてきて
・・・まずいです
幸い親切な御二人の座長先生のお陰で、何とか無事に終えることができほっとしています。
あとどれくらいアカデミックな活動をしていけるか分かりませんが、これからも恥をかかない範囲で、
また人に迷惑をかけない範囲で、有益な情報発信をしていければと思います。
プレゼンの終わりに "See you next year!" と言いそうになった自分が怖いです。
今夜は「一人お疲れさん会」・・・祝杯です。
県下の新規感染者数がだんだん減少してきました。
6月13日に重点措置が解除されるとのことです。
今後ワクチン接種率が増えれば、感染者数や重症患者数が抑制され、
医療機関のストレスが軽減されるでしょうから、ひとまずは安心。
東京五輪開催の賛否で世論が騒々しい昨今ですが・・・
やればやれんことはないでしょう。やってみてはどうでしょうか?
海外からのゲストは全員ワクチン接種を義務化し、陰性証明付き入国許可。
無観客で開催すれば大丈夫な気がしますが・・・
パブリックビューイングは流石にまずいですね。
あと、バカ騒ぎをしない事か? そこは無理かも・・・
表彰式の衣裳・・・
どーしました? どこの国? 健康ランド? 人間ドック? えっサンダル?
なぜ、コンペしなかったのでしょう?
これは・・・いただけないなあ
名古屋で開催される予定の学会でしたが、今回もWEBでの開催でした。
すっかりおなじみ午後から休診し院長室からのライブ配信。
海外を含め演者9名でのシンポジウムでしたが、最近新しく登場した接着剤(グルー)を
用いた血管内塞栓術の発表が6席と多くたいへん勉強になりました。
当院からは、ここ最近熱心に取り組んでいるスリムファイバーを用いた瘤焼灼術症例をまとめて報告することができ有意義なシンポジウムでした。
これからも地道に情報発信を続けていきたいと思います。
2010年に開業し本日で満11歳になりました。
スタッフからお祝いの寄せ書きと色紙のプレゼントいただきました。
いつも気を遣ってもらってありがとう。
これからも元気で頑張ります。
コロナが無ければ祝宴をしたいところ・・・もう足掛け2年も会食できてません。
ここはぐっと我慢して、感染症の霞が晴れるのを待ちましょう。
今週末からワクチン接種が始まります。
皇族・三位(さんみ)以上の人が死亡すること
天皇や国王に用いられる「崩御」に次ぐ最高敬語
ギリシア王家に生まれながら、ビクトリア英国王女の血を受け継いでおり
自身もUnited Kingdomの皇位継承権者(485位)
終戦時には東京湾での降伏文書調印のため戦艦ミズーリの護衛で
英海軍中尉として駆逐艦ウェルプ先任将校として勤務
1947年2月にイギリス国籍取得、帰化後にギリシア正教会からイギリス正教会へ改宗し
同年7月エリザベスと婚約、11月結婚
その後も海軍軍人として勤務継続し1952年海軍中佐
将来は海軍提督を嘱望されるも、妻の女王即位により退役、軍歴を終える
エディンバラ公爵フィリップ王配が亡くなった
写真でしか知らないけど、なんかダンディーで良さげな英国紳士ですね
人に歴史あり
すっかりおなじみ、webでのプレゼンでした。
といっても・・・
あらかじめパワーポイントで作成したスライドに音声を入れて、
MP4ファイルの形で動画変換し、学会指定のサイトにアップロードする、
という1年前であれば、謎のような手順にもすっかり慣れてしまいました。
時間が来ると、自分の動画が自動的に学会サイトに流れてきます。
今回は、ライブでの質疑応答はなく、メールでのQ&Aとなっており、
今朝、外来をしながらちらっと自分のプレゼンを聞きました。
もはや仕事を休むこともなく、知らないところで学会発表が粛々と進んでいきます。
未来的?なんでしょうか・・・
現地の地酒や旨いものにはなかなか手が届かなくなりました。
春は旅立ちの季節です
3年半の間いっしょに仕事をしてくれたスタッフの退職です
我が子のような年回りなので娘の旅立ちを見送る親の気持ちです
コロナの影響で送別会もしてあげられなくて申し訳ない
お疲れさまでした
素敵なプレゼントもありがとう
Bon Voyage
幸多かれ
ホタルイカの干物をあぶって日本酒で晩酌
一日の労働のご褒美です
ご縁があり長女が富山県のおうちに嫁いで1年
その時にお土産に頂いたホタルイカの干物が素晴らしく
それ以来の大ファンです
それならばと嫁さんがデパートの催し物会場でゲット
ありがとうございます
今日は親戚の子が送ってくれた栃木の吟醸酒をあけて
ダブルの贅沢
罰が当たらないか心配になります
だから、こそーっと飲みます
烏賊の目が水晶玉のように固く、食べる時には注意が必要と
最近学習しました