記事一覧

  • 2023年11月26日(日)15時12分

日本レーザー医学会

アップロードファイル 202007130630-1.pngアップロードファイル 202007130630-2.pngアップロードファイル 202007130630-3.jpg

週末は上京して学会に参加してきました。

奇しくも10年来の友人と同じセクションでの発表。
お互いにお互いの発表を進行してシンポジウムは無事終了。

発表前後の小一時間、近況を語り合い、昨今の情報分析と意見交換をして
有意義なひと時でした。
同時期に開業して早や14年、この先何をすべきか中高年の悩みは
尽きませんね。
お互い健康に留意して、これからも頑張って大好きなオペを極めましょう。

帰りはSONPO美術館に寄ってゴッホを観て短い秋の一日が終わりました。
さてまた明日から日常に戻ります。

  • 2023年11月05日(日)14時55分

和水町 金栗四三翁マラソン

アップロードファイル 202007130629-1.jpgアップロードファイル 202007130629-2.jpg

日本マラソン界の父、金栗さんの故郷に行ってまいりました。

快晴の空の下、気温は29度まで上昇し、今年から新たに加わったハーフマラソンのコースはアップダウンの連続で・・・沈没しました。

こちらへはかれこれ10年近く通っていますが、コロナ感染症の影響で開催が自粛されていた2~3年前が遠い昔のことのように感じられます。

健康でいること、平和であることの何気ない日常が、あたり前のようでいて有難いことを再認識します。
幸せな秋の1日でした。

  • 2023年10月30日(月)08時15分

命を守る伴走 山中修

アップロードファイル 202007130628-1.png

山中先生は横浜市ことぶき地区で、ホームレスや社会的弱者に奉仕活動を続けている内科の開業医です。

若いころオハイオ州でともに過ごした学友であり、最近患者さんのやり取りを通じて交流しました。
息の長い情熱とクールな現状認識のバランスの元に精神性の高い社会活動をしています。

多才な人物が一つごとに集中すると長じてこうなるのか、というほどの風格と尊厳を感じます。
仏性オーラを纏った高僧の如しです。
35年の時を経て旧友の生き様に大きな感銘を受けました。
再会に感謝

https://www.youtube.com/watch?v=CuFPqGGqlrM

  • 2023年10月16日(月)08時44分

東京レガシーハーフマラソン

アップロードファイル 202007130627-1.jpgアップロードファイル 202007130627-2.jpgアップロードファイル 202007130627-3.jpg

週末は上京してハーフマラソンを走ってきました。
1年ぶりの国立競技場です。

大会当日の朝は予報通りの雨。
スタート前の整列時には、どしゃ降り状態となりシューズの中まで雨水でびっしょり。
風も強くなり気温も低く苦行の2時間半でした。

同日開催されたフルマラソンのパリ五輪選考レース(MGC)が先にスタートしており、競技開始早々に復路37km地点付近で先頭集団とすれ違いました。

つらい時間でしたが、無事にフィニッシュすると、また来年もという気持ちになるのが不思議ですね。

  • 2023年09月23日(土)15時15分

氷川町梨マラソン

アップロードファイル 202007130626-1.jpgアップロードファイル 202007130626-2.jpgアップロードファイル 202007130626-3.jpg

1年ぶりです。梨の産地、氷川町にお邪魔しました。

各給水ポイントには梨! 給水というか給梨です。
水分補給のすべてを梨でいただき、おかげさまで脱水になることもなく無事に完走完歩できました。

稲穂が少しだけ色づき始めて秋の気配を感じます。
平和な初秋の休日でした。
健康で走れることに感謝です。
次は10月のハーフマラソン。

  • 2023年08月26日(土)18時18分

瀬の本高原10マイル

アップロードファイル 202007130625-1.jpgアップロードファイル 202007130625-2.jpgアップロードファイル 202007130625-3.jpg

秋の気配が漂う瀬の本高原にお邪魔しました。

スタート地点の瀬の本高原(=すり鉢の淵)から南小国町の温泉街(=すり鉢の底)へ、下って登る往復16Kを何とか完走完歩しました。

秋風が吹き渡る360度パノラマ草原の絶景に囲まれて、久しぶりの阿蘇路runを楽しみました。
年々タイムは遅くなっていきますが、年をとればとるほどに、こんな場所があることが救いになっています。
来年もまたここに戻ってこれたらいいな。

  • 2023年08月12日(土)10時40分

鈍刀を磨く

アップロードファイル 202007130624-1.jpegアップロードファイル 202007130624-2.png

誰かの言葉が支えになって頑張れることがあります。
くじけそうになる時に、思い出してもう一度原点に戻り、我に返るきっかけになります。

続けていた仕事が、形になって世に出ると、得も言われぬ達成感に包まれ、やってきてよかったと素直な喜びを感じます。

かつて恩師から「一隅を照らす」という言葉をもらい、見返りを求めない仕事が、ときに人様の役に立つことを教えてもらいました。
もうすぐお盆です。

  • 2023年08月01日(火)19時05分

空に星があるように (1966年、ビクター)

アップロードファイル 202007130623-1.pngアップロードファイル 202007130623-2.pngアップロードファイル 202007130623-3.png

時々、むしょうに荒木一郎さんを聴きたくなります。
小学生の頃以来のあこがれのソングライターです。

ビギンのバージョンがすっかり有名ですが、戸田恵子さんのバージョンも意外と素敵。アンパンマンや機関車トーマスとのギャップが嬉し楽しくyoutubeありがとうです。

名曲がカバーされ、歌い継がれるのが納得です。
もはやクラシック。

ビギン:https://www.youtube.com/watch?v=SJfrNSofCyY
戸田恵子:https://www.youtube.com/watch?v=ck1wPtnbaLI
伊東ゆかり:https://www.youtube.com/watch?v=02IA0E6R4I0
髙橋真梨子:https://www.youtube.com/watch?v=OoQ_GSi5noQ
倍賞千恵子:https://www.youtube.com/watch?v=Y92R-2-Ezlc
伊勢正三&JAYWALK:https://www.youtube.com/watch?v=37cJxHComUw
岩崎宏美:https://www.youtube.com/watch?v=pNYqqtqf4Ic

  • 2023年07月19日(水)15時05分

A paper from Indonesia

アップロードファイル 202007130622-1.png

昨年12月に当院を訪れたインドネシアのDRたちが書いた論文が公開されました。

私の手術法を使って母国で初めてのレーザー治療を行ったという症例報告で、小生の名前も共著者として入っており、なんか嬉し恥ずかしです。

ふとしたご縁で仕事の輪が広がり、思いがけない事も起こりますね。
これからも地道にオリジナルの治療法を極めていこうと心新たにしています。

  • 2023年07月07日(金)23時46分

日本静脈学会

アップロードファイル 202007130621-1.jpgアップロードファイル 202007130621-2.jpgアップロードファイル 202007130621-3.jpg

四国は愛媛県松山市で開催された静脈学会へ参加してきました。
歴史と文化の香りあふれる素敵な街です。

大会長八杉先生のおもてなしの心遣いあふれた充実した内容でした。
発表も無事に終わり、旧知の先生方と情報交換もでき、収穫の多い3日間を過ごすことができました。

コロナが収まり対面での会合が再開されたこともあり、新たな知見を得て少し興奮しています。

明日から再び一歩一歩地に足を付けた丁寧な診療を心がけたいと思います。

Web Diary