記事一覧

  • 2018年01月22日(月)15時01分

医療セミナー

アップロードファイル 306-1.jpgアップロードファイル 306-2.jpgアップロードファイル 306-3.jpg

週末は水前寺の熊本テルサで開催された医療セミナーでした。

ほぼ毎年開催されており、今年で5回目の登壇です。
お天気にも恵まれ、予定の300席はほぼ満席となりました。
熱心な聴衆の前で無事1時間の講演が終了。

自分が長年情熱を傾けている仕事ですので、ついつい熱がこもります。
これからもオファーがあれば、お役に立ちたいと思います。
関係各位に御礼申し上げます。

  • 2018年01月14日(日)15時32分

熊本30K

アップロードファイル 305-1.jpgアップロードファイル 305-2.jpgアップロードファイル 305-3.jpg

地元の記録会に参加してきました。

競技場はロアッソの観戦に行くところで、自分がトラックに降りて走ることになるとは思ってもいませんでした。
世の中何が起きるかわかりません、油断禁物です。

集まってきたランナーたちに適度な緊張感があって、2.5Kの12周はあっという間でした。
ちょっと調子に乗りすぎて終盤追い込んだため、フニッシュ後に右ひざに違和感・・・まずいです

最近、良いことと悪いことは一緒にやってきます。

  • 2018年01月12日(金)15時48分

大安吉日

アップロードファイル 304-1.jpgアップロードファイル 304-2.jpgアップロードファイル 304-3.jpg

朝から雪が降り積もる寒い大安の一日でした。
夜は10年来の友人のお祝いです。

赤い帽子に赤いちゃんちゃんこ、プレゼントの赤いバラ、赤い靴、赤いウエアと赤一色です。
手作りの飾り付けに手作りのアルバムも素敵です。みんなありがとう。

学年1つ違いは、幼児期には大きな差ですが60歳を超えると誤差範囲です。

いつも頼りにしてます。
あと10年、古希のお祝いまでお互い現役外科医として手術ができたらいいね。
頑張っていきましょう。

  • 2018年01月08日(月)18時19分

伊万里ハーフマラソン

アップロードファイル 303-1.jpgアップロードファイル 303-2.jpg

昨年に引き続きの参加です。

曇天でスタートし、途中から降り出して風もひどくなり、ずぶぬれでゴールしました。
何が悲しくて真冬にこんな苦行をしているのでしょうか?

自分でもよくわからずに走っているというのが正解なのですが・・・
今年も体力気力に応じて、ぼちぼち続けていこうと思います。

帰宅後の風呂と鍋がありがたいです。

  • 2018年01月03日(水)11時21分

謹賀新年

アップロードファイル 302-1.jpgアップロードファイル 302-2.jpgアップロードファイル 302-3.jpg

明けましておめでとうございます

開院して8度目のお正月。
今年は戌年、狛犬に守ってもらいます。

縁あって北関東で新年を迎えました。
初詣は川越の氷川神社に参拝、ものすごい人出に驚きました。

ご当地の松飾りが九州人には珍しく、まさに「ところ変われば品かわる」です。

新しい発見の多い一年になると良いですね。
ことしもよろしくお付き合いください。

  • 2017年12月25日(月)17時48分

師走

アップロードファイル 301-1.jpgアップロードファイル 301-2.jpgアップロードファイル 301-3.jpg

あっという間に一年が終わろうとしています。

クリニックの忘年会も無事終了し、週末は佐賀大学キャンパスで開催されたジョギング大会で走り納めをしてきました。

一周2キロの周回コースを15周する記録会。
フィニッシュ後は学生会館でみんな揃って昼定食をいただくというアットホームな雰囲気が新鮮でした。

今年は夏に北大を訪ねたり、師走に佐賀大を走ったりと充実した一年でした。
仕事に恵まれ、スタッフに恵まれ、幸い健康にも恵まれた一年に感謝です。

関係各位の皆様、良いお年をお迎えください。

  • 2017年12月17日(日)11時03分

免許更新

5年に一度の免許センター。
今年は日本脈管学会の専門医更新もあって、更新イヤーでした。

次は5年後、その次は10年後で70歳、その先は・・・
人生が終盤に差し掛かっていることをまぎれもなく認識させられます。

毎日元気で仕事ができること、体や頭が動くことを有難く思います。
できるうちにやるべきことをやっておきたいですね。

今年も無事に一年が過ぎていくことに感謝です。

  • 2017年12月05日(火)19時37分

NAHAマラソン

アップロードファイル 299-1.pngアップロードファイル 299-2.pngアップロードファイル 299-3.png

第二のふるさと沖縄へ行ってきました。
今季初のフルマラソンです。

気温20度、風強し。
天気予報は雨でしたが、晴れたり曇ったりのマラソン日和でスタート。
国際通りを北上、南風原(はえばる)、東風平(こちんだ)と懐かしい地名を走り、赤土のサトウキビ畑を抜けて、ひめゆりの塔、糸満、小禄を通って那覇・奥武山へ戻る42キロを完走しました。

沿道沢山の私設エイドに助けられ、シビアな関門も何とかクリアできました。
30キロ地点のチキンラーメンがなかったら今頃沖縄の土になっていたもしれません。
2万7千人のランナーと感動を分かち合うことができ幸せな一日でした。

ご褒美のオリオンビールも頂きすっかりリフレッシュ完了です。
戻った熊本は初雪でした。
また仕事に集中します。

  • 2017年11月25日(土)19時39分

東海ライブ研究会 CPAC2017

アップロードファイル 298-1.jpgアップロードファイル 298-2.jpgアップロードファイル 298-3.jpg

愛知県豊橋市へ行ってまいりました。

循環器内科のDrの集まりです。
冠動脈や末梢動脈のカテーテル治療のエキスパートたちが集合して
深く緻密な議論が繰り広げられていました。
そのレベルの高さに驚きです。

金曜日の夜は9時30分まで勉強。
土曜日は朝8時スタート。
20代30代とおぼしき若い参加者が多く彼らの熱心さに圧倒されて戻ってきました。
自身自身の若いころの情熱の一端を思い出して清々しい気持ちです。

ファカルティとして参加させてもらい、良い経験ができました。
田舎の一開業医にお声をかけていただきありがとうございました。
関係各位にお礼申し上げます。

  • 2017年11月19日(日)15時42分

冨士しゃくなげ湖ハーフ

アップロードファイル 297-1.jpgアップロードファイル 297-2.jpgアップロードファイル 297-3.jpg

今季4戦目、曇天の佐賀県富士町にお邪魔しました。

今年一番の寒気が入ってスタート前には白いものがちらほらと。
近くには天山スキー場、標高のある場所でもあり、ニット手袋とキャップを準備して正解でした。

強風のなか何とか完走し、レース後は熊の川温泉で温まって帰ってきました。

本番2週間前、調整が続きます。

Web Diary