エコノミークラス症候群の予防法 |
2016/4/25(Mon) |
避難所生活や車中泊の長い方にエコノミークラス症候群が発生しています。 いったん発症すると厄介な病態です。どなたにでもできる予防法があります。 所属する日本静脈学会が作成した最新の文書を記します。 とても解りやすく好評です。 災害関連死を少しでも減らせればと願っています。 http://www.js-phlebology.org/japanese/pdf/20160418-2.pdf |
4月21日から診療を再開します |
2016/4/20(Wed) |
余震が続いておりますが、明日21日(木)9:00から診療を再開いたします。手術も少しずつ再スタートしていくことになります。ご不便をおかけしますが今後ともよろしくお願いします。 |
休診のお知らせ |
2016/4/18(Mon) |
このたびの震災では各方面に甚大な被害が出ており、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 地震の影響で、現在クリニックは断水しており診察ができる状況にありません。水道が復旧し余震が落ち着けば、できるだけ速やかに診療を再開したいと考えています。患者さんや関係各位にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解をたまわりますようお願い申し上げます。 また、ご心配いただきメールや電話で激励を頂いた知人友人の皆様には心から感謝申し上げます。大丈夫です。 |
3月の診療実績 |
2016/3/31(Thu) |
![]() 最新のレーザーやラジオ波で血管内焼灼術を行っています。 小さな傷で痛みの少ない治療ができ、幸いなことに術後の合併症もほとんどみられません。 低侵襲な根治手術をこれからも続けていきます。 (春の柳川) |
2月の診療実績 |
2016/2/29(Mon) |
![]() 症例のほとんどをレーザーやラジオ波を用いた血管内焼灼術で治療できるようになり、小さな傷で痛みの少ない日帰り手術を行っています。 合併症が皆無といってよいほど低侵襲な治療法で医学の進歩を実感します。 診察や手術の予約が混んでおりご迷惑をおかけし申し訳ありません。できるだけスムーズに診療できるよう今後も努めてまいります。 |
「よくある質問」をリニューアルしました |
2016/2/11(Thu) |
![]() 最近では、レーザーやラジオ波を用いた「血管内焼灼術」がメインの治療法になっています。 小さな傷で痛みも少なく、患者さんだけでなく治療する我々もHAPPYです。 技術の進歩に伴って今回Q&Aを一部手直ししました。 新しい情報を今後も発信していこうと思います。 |
1月の診療実績 |
2016/1/30(Sat) |
![]() レーザーとラジオ波による血管内手術が主体となっており、最近始めたTwo way ablation法により、さらに低侵襲の治療が可能となっています。 診察や手術までお待たせすることが多く申し訳ありません。できるだけスムーズに診療できるよう努力を続けます。 (新入社員のモンキー1号君) |
謹賀新年 |
2016/1/2(Sat) |
![]() 開院して6度目の新年を迎える事が出来ました。 これまで通り1例1例を丁寧に診療し、高品質の日帰り手術を追求したいと思います。 今年もよろしくお願いします。 |
12月の診療実績 |
2015/12/26(Sat) |
![]() 今年は784例と過去最多の数となりました。 レーザーやラジオ波のおかげでしょうか、 幸いなことに、合併症は皆無といってよいほど 少なく、HAPPY FOOTな一年でした。 年内は29日午前中まで診療し,年明けは4日からです。 来年も質の高い日帰り手術を追求したいと思います。 |
11月の診療実績 |
2015/11/30(Mon) |
![]() レーザーやラジオ波を使った血管内治療を行っています。 痛みが少なく、傷も小さく、好評です。 診察予約や手術予約が混み合っており申し訳ありません。 できるだけスムーズに診療できるよう努めてまいります。 (鎌倉高徳院の大仏様) |
Page:[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15] |
管理用 |