過去ログ

過去ログ選択フォーム
表示ログ

日米修好通商条約と小村寿太郎

アップロードファイル 61-1.jpgアップロードファイル 61-2.jpgアップロードファイル 61-3.jpg

1858年(安政5年)、
孝明天皇の勅許が降りないまま徳川幕府の大老・井伊直弼(左)と
米合衆国全権ハリスの間で取り交わされた日米修好通商条約(中)は
わが国に関税自主権が無く、領事裁判権(治外法権)を認めるという
典型的な不平等条約でした。

この後、日清戦争と日露戦争という二つの大きな犠牲の末、
1911年(明治44年)、時の外相・小村寿太郎(右)らの努力もあって、
やっとのことで、何とかこの不平等条約を撤廃することが出来ました。
この間実に53年もかかっています。

今年はその不平等条約撤廃からちょうど100年目にあたります。

どんな条約でも締結する時には、よーく考えてからにしましょうね、という教訓です。
TTPは大丈夫かしら・・・
調べれば調べるほどに不安が募ります。
http://www.nicovideo.jp/watch/1320812670?nicorepomail

  • 2011年11月09日(水)12時54分

文化の日

アップロードファイル 60-1.jpgアップロードファイル 60-2.jpgアップロードファイル 60-3.jpg

11月3日は文化の日。
明治天皇の誕生日です。

1890年(明治23年)天皇から国民へ語りかける形で発表された教育勅語は、
敗戦後GHQ占領下の1946年(昭和21年)に廃止されました。
以降わが国ではきちんとした道徳教育がなされず現在に至っています。

日本国の伝統に基づいた至福の財産をこのまま放置しておくのは誠にもったいないことです。

教育勅語に記された12の徳目
1. 親に孝養をつくそう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしもう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめよう(徳器成就)
10. 広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
11. 法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
12. 国難に際しては国のため力を尽くそう(義勇)

  • 2011年11月02日(水)17時40分

荒木一郎さん

アップロードファイル 59-1.jpgアップロードファイル 59-2.jpgアップロードファイル 59-3.jpg

すごい才能に唖然です。

45年前のデビューシングル「空に星があるように」は現在BEGINによってカバーされ、
二枚目のシングル「今夜は踊ろう」は故・忌野清志郎氏がカバーしています。

三曲目のヒット「いとしのマックス」にいたっては・・・これはやばい、チョイ悪です。
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥウ GO!
GOが「ゴオゥ」って・・・もう不良です・・・素敵すぎ
力が抜けていて定型が無く広がりを感じます。

当時はまだ小学生だったので、なんかチョット違う感じのするお兄さん、くらいの印象しかありませんでした。
加山雄三さん(若大将)の方がだんぜん人気がありましたから・・・
子供の頃の評価基準は・・・シンプルで形の整ったもの>>>個性的で味の強いもの・・・ですね
歳をとると、きゅうり→ゴーヤ、かまぼこ→くさや、サイダー→ビール、へと嗜好が変化するのに似ています。

この何ともいえないゆるい感じがとてつもなく魅力的です。
今聴いても新しい。
Singer-Songwriterのはしりとも言える奇才ですね・・・もっと評価されていい。


「空に星があるように」作詞・作曲・歌:荒木一郎
http://www.youtube.com/watch?v=JiXxPTspVAo&feature=related

「空に星があるように」こちらはBEGIN version
http://www.youtube.com/watch?v=MPNZyrBmI9c&feature=related

  • 2011年10月29日(土)00時02分

第52回日本脈管学会総会

アップロードファイル 58-1.jpgアップロードファイル 58-2.jpgアップロードファイル 58-3.jpg

黄金の信長公が出迎える岐阜へ行ってまいりました。

これまでに経験した73例のInvisiGrip症例を発表です。
2年前に愛誠病院の白杉望先生をお訪ねし手術を見学させていただいて以来使用しているものですが、
そけい部一箇所の小切開でストリッピング手術ができる優れもので、1例1例工夫と経験を積み重ねて現在に至っています。

信長の居城である岐阜城(右の写真の山の頂上に天守閣あります)のふもと、鵜飼いで有名な日本三大清流のひとつ長良川に隣接する会場では白杉先生をはじめ多くのスペシャリストの先生達と日夜情報交換をする事ができ充実した2日間でした。

右の写真手前に写っている河川敷のランニングコースは「高橋尚子ロード」。
地元出身のシドニー五輪金メダリストを称えて命名されたそうです。

  • 2011年10月22日(土)14時17分

みずあかり~秋のお城まつり

アップロードファイル 57-1.jpgアップロードファイル 57-2.jpgアップロードファイル 57-3.jpg

夜はすっかり過ごしやすくなりました。
熊本の8月9月はにぎやかなお祭りが続きましたが、
10月は秋のお城まつり、メインは「みずあかり」です。

熊本城周辺の小径やお堀沿いに細工を施した竹筒灯籠や、和紙を使った三角灯籠など
計5万4千本の明かりが飾られお城の周りは幻想的で不思議な佇まいです。
ふーっ、ただただ美しいです。

日頃一緒に外出する機会の少ない我が家の老犬(13歳)とゆっくり散歩をしました。
興奮したせいか帰りは疲れて抱っこでした。

  • 2011年10月09日(日)16時40分

ゆるキャラグランプリ 2011

アップロードファイル 56-1.jpgアップロードファイル 56-2.jpgアップロードファイル 56-3.jpg

最近気になってチェックしているわが郷土のキャラクター「くまモン」が全国ゆるキャラグランプリに出ています。
なんと現在暫定1位!

ただ・・・ライバルの「ひこにゃん」や「せんとくん」はまだエントリーしていない模様・・・むむむ・・・

ぜひ皆様の応援をお願いしたいと思います。
http://www.yurugp.jp/yuruchar.php?id=97&uk=

  • 2011年09月28日(水)20時43分

足手荒神さん again

アップロードファイル 55-1.jpgアップロードファイル 55-2.jpgアップロードファイル 55-3.jpg

お参りは春以来2度目です。

当時苦しんでいた右手首腱鞘炎の軽快御礼と友人の病気回復をお祈りしてお札を頂いて来ました。

田んぼに囲まれた湧水の里は静かな祈りの場にふさわしい場所です。
気持ちを整えて心穏やかに手を合わせる習慣って大切だなと実感しました。

外科医という職に就いている限りは、これからも体調や感情の起伏に影響されることなくプロフェッションとしての使命を全うしたいと思います。

  • 2011年09月18日(日)09時51分

第172回熊本外科集談会

アップロードファイル 54-1.jpgアップロードファイル 54-2.jpgアップロードファイル 54-3.jpg

土曜の午後、母校で毎年開催される集談会で発表してきました。
開院以来経験した745例の日帰りストリッピング手術を報告しました。
術後日帰り率100%、平均手術時間37分というデータをありのままに報告です。
公的な場での発表は自分自身の励みになりますし、高いモチベーションを保つ鍵だと思います。

夕方からは江津湖での観月会。
幸い天候にも恵まれ湖上から十三夜の月を仲間達と楽しむことができました。
ラッキーです。
水面に映る月明りを何枚かカメラに収めようとしましたが・・・
・・・ん?・・・次回の課題ですね。

  • 2011年09月11日(日)10時35分

くまもん Part II

アップロードファイル 53-1.jpg

土曜の午後、仕事も終えて上通町アーケードをぶらぶらしておりましたところ・・・
なんと・・・あの・・・くまもんに遭遇!

くまもん、今日は熊日びぷれす広場前で日赤のボランティア中でした。
お仕事おつかれさん!

これからもお互い郷土のためにがんばろうね。

  • 2011年09月03日(土)15時13分

デバイスラグ

論文を書くのは何年振りでしょうか・・・10年ぶり?
「下肢静脈瘤の日帰り手術」について目下執筆中です。
そこで・・・最近話題のレーザー治療についても再度勉強しています。

さて、今年1月から保険適応になったELVeS社の波長980nmの機械はやや旧式の装置らしく、欧米ではすでに製造されておらず、わが国からドイツに注文し取り寄せて保険診療をしているそうです。

日本静脈学会・岩井武久理事長所属のつくば血管センターホームページより 
http://www.keiyu.or.jp/ke-vascular-method01.html
ちょっとショック!

日本では行政の許認可体制が複雑でしかもその審査スピードも遅いため、欧米ではすでに使われなくなってしまった旧式の薬や機械が時間差で日本に導入されることを「ドラッグラグ」とか「デバイスラグ」と呼ぶそうです。
誠に残念!

民主党の新しい代表には是非頑張ってもらって、最新式の高性能のレーザー装置が一日も早く日本でも患者さんに使えるようになってもらいたいものです。
何卒よろしく!

  • 2011年08月27日(土)08時28分

くまもん

アップロードファイル 51-1.gifアップロードファイル 51-2.jpgアップロードファイル 51-3.jpg

本業は県職員、上司は蒲島知事らし。

この「くまもん」に過剰な反応ををする私を案じて娘がストラップを見つけてきてくれました。
この特製携帯ストラップは清正公甲冑バージョンでレアものらしいです・・・ウレシ。

今日、食事に出かけた先で何と「くまもんおしぼり」に遭遇。
なーん「くまもん」、ここにおったとね。

九州新幹線全線開通のマスコットとして登場以来、地元のゆるキャラとして健闘中です。
郷土のためにこれからもお互い頑張ろね。

  • 2011年08月25日(木)20時30分

お盆

アップロードファイル 50-1.jpgアップロードファイル 50-2.jpgアップロードファイル 50-3.jpg

地元の大学に進学し、卒後もそのまま地元に残って就職したので
お盆の帰省ラッシュとは無縁のこの時期です。

小さい頃、父の郷里へ夏休みに連れてってもらった記憶が
うっすらと残っていますが・・・
今回は母のお供で久しぶりの墓参りです。

祖父母や近しい親戚の多くが他界したこともあって、
今秋御先祖様のお墓をそっくり熊本市内の新しい墓地へ移転することになりました。
お世話をしてくれる従兄弟には頭が上がりません。

ということで、父の田舎へのお墓参りは今回が最後になるかも知れません。
自宅から車で2時間、標高850mの山里には一足早い秋の気配が感じられます。
人知れず咲く野の花に見とれて思わずシャッターを押しました。
もうここへ来る機会は少なくなるね・・・しんみりです。

日本の田舎はいたるところで高齢化と過疎化が進行しています。

  • 2011年08月15日(月)15時18分

熊本大学医学部第一外科「教室80年の歩み」

アップロードファイル 49-1.jpg

大正11年(1922)に熊本県立医学専門学校として第一外科学講座が開設されてから平成15年(2003)に臓器別講座として再編されその名称を終えるまでの80年間の歴史をまとめた本ができました。

会員限定で配布されるためごく一部の人の目にしか止まらない稀有な発刊物です。売れることを目的としない、ベストセラーの対極ともいえる本ですね。足掛け5年の歳月をかけてこのほど完成しました。

執筆者の一人として自己満足に近い達成感があります。同門会長の平岡武久先生や歴史的史料の収集と編纂に尽くされた辻達也先生をはじめ通史編集委員の皆さんお疲れ様でした。

  • 2011年07月28日(木)13時06分

熊本県薬剤師会

アップロードファイル 48-1.jpgアップロードファイル 48-2.jpgアップロードファイル 48-3.jpg

土曜の午後、熊本県薬剤師会館にお邪魔しました。

1時間以上の講演は久しぶりです。
今回は2部構成で、前半は下肢静脈瘤の総論、
後半は日帰り手術の実際についてお話させていただきました。

勉強熱心な会員の皆さんの前で、下肢静脈瘤を語らせたら止まらない熱い男が
さらに暑苦しく熱弁です。

御近所さんがおられたり、クリニックの患者さんがいらしたり、旧友のお母様だったりと、
(ちなみに皆さん薬剤師)
会の終了後も身近にお話ができて実り多い時間でした。

講演のたびに感じることですが・・・
人に何かを伝えるときに大切なことは
自分が今何を一番大事にしているかを確認することなのだろう、と・・・
一番勉強になっているのは自分自身です。

講演の機会をいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

  • 2011年07月24日(日)06時05分

第31回日本静脈学会総会

アップロードファイル 47-1.jpgアップロードファイル 47-2.jpg

仙台の学会に行ってきました。

開業以来経験した634例の日帰りストリッピング手術の成果を発表しました。

日本の頂点にいるドクター達の前で自分自身の成績をオープンにするのは多少勇気が要ります。
剣術修行中の身として少しでもトップハンドに近づきたい一心です。

招請講演では、昨年急逝された広島の恩師を追悼するLund大学 Dr. Eklofのレクチャーを聴くことができました。故き清水康廣先生の残された業績は大であり、われわれが毎日の診療で用いている手術器具や手術法にはいたるところに「清水式・・・」というものが数多く存在します。

下肢静脈瘤日帰り手術の普及とその術式向上に注がれた先生の長年の努力や情熱に心から敬意を表したいと思います。また小生の独立開業に際して直に真髄を教えていただいたご恩に報いる意味からも、これから更に一人でも多くの患者さんを精一杯治療していきたいと思います。

  • 2011年07月02日(土)15時35分

第7回日本短期滞在外科手術研究会

アップロードファイル 46-1.jpgアップロードファイル 46-2.jpgアップロードファイル 46-3.jpg

お勉強が続きます。

名古屋へ行ってきました。

下肢静脈瘤だけでなく、そけいヘルニアや痔核手術などもDay Surgeryの方向に動いています。
日帰り外科の最先端の場で熱い議論に加わることができ収穫の多い週末でした。

今回はクリニックのスタッフにも参加してもらい、晩ご飯には名物の名古屋コーチンをおいしく一緒にいただきました、お疲れ様。

明日から又新たな気持ちでDay Surgeryを極めたていきたいと思います。

  • 2011年06月19日(日)13時56分

下肢静脈瘤と深部静脈血栓症(DVT)

アップロードファイル 45-1.jpg

下肢静脈瘤を放置すると→深部静脈血栓症(DVT)を発症し→肺塞栓で急死することも・・・という都市伝説のような話が時々テレビに登場します。

エコノミークラス症候群の危険性が広く認識されるのは意義のあることなのだけれども、視聴率獲得の為とは言え、いたずらに恐怖心を煽る番組作りはいかがなものかと思いますね。

昨日は下肢静脈瘤とDVTの関係について、日米の疫学データをまとめて講演しました。DVTの危険因子としては、下肢静脈瘤よりもむしろ従来から知られている古典的リスク(下肢の手術、外傷、麻痺、血栓性素因、血栓の既往など)のほうが遥かに強い危険因子だということが再認識できました。

久々に原著論文を読み漁りお勉強しました・・・ふう・・・
真面目でじみーな研究会なんですけど抄録集の表紙はベリーゴージャスでした。

  • 2011年06月11日(土)08時11分

入梅

アップロードファイル 44-1.jpgアップロードファイル 44-2.jpgアップロードファイル 44-3.jpg

熊本県地方は6月5日に梅雨入りとのことです。
通勤の途中で出会った紫陽花をアップしています。

自宅の車庫ではツバメの夫婦が巣をかけて卵を温めています。(たぶん)
雛が生まれたら写真でご紹介したいと思います。

  • 2011年06月06日(月)08時07分

クラス会

アップロードファイル 43-1.jpgアップロードファイル 43-2.jpgアップロードファイル 43-3.jpg

ベリーダンスを間近に見たのは生涯で2回。
メンター住職に連れて行ってもらったデトロイトのナイトクラブが最初、
昨晩のベリーダンサーは昭和56年熊大医学部卒のクラスメートでした。

60人以上が集まった卒後30年目のクラス会では、教授になった同級生の講演を聴いたり、往時の古い写真をスライドショーで懐かしんだり、スモールグループの面々と昭和な二次会に繰り出したり・・・。
早世した旧友の話題も出て、彼の分までも一杯仕事しなきゃ、と思いました。

  • 2011年05月29日(日)09時46分

第48回九州外科学会(宮崎)

アップロードファイル 42-1.jpgアップロードファイル 42-2.jpgアップロードファイル 42-3.jpg

一年ぶりの宮崎です。

インビジグリップ手術46例を発表してきました。

連日、炭焼き地鶏と冷や汁をおいしくいただき、
別府准教授・木村院長・若手精鋭部隊との飲み会など
昼夜ハードな2日間でした。

学会に行くと体重が増えるという新たな課題に
今後取り組む必要があります。

関係各方面の皆様、お疲れ様でした。

  • 2011年05月21日(土)22時12分
Web Diary